2021年12月26日快眠&快適おすすめグッズをご紹介!日々の身体のケアはどうすれば良いですか? と、ご相談がよくあります。 みなさまの身体、心の不調は当サロンの整体で調整させていただきます。 ですが、毎日サロンに通うのは大変です。ご自身で是非ケアしていただくことをお勧めいたします。 そんなお悩みを少しでもお助けできる快適おすすめ
2021年12月10日サロン移転のお知らせこのたび、プライベートサロン【整体サロン日月水土】は2021年11月より 今までご利用いただいておりました武蔵浦和サロンから、上石神井サロンに移転いたしましたことをお知らせいたします。
2021年11月30日日常に取り入れたい習慣。「薬膳」のおはなし。毎日の食生活。みなさんはどのように考え、どのようなことを心がけていますか? 「健康のためにいろいろ気を使っています」という方は多いと思います。とても良いことです。さて、それは本当にご自身の身体に合っているのでしょうか?
2021年11月15日あなたの冷えはどタイプ?「冷え対策」のお話し今日は冬支度の前に知っておきたい「冷え対策」についてお話ししようと思います。 「冷え」にはいくつかの種類があります。 ①血不足による冷え。 ②ストレスによる冷え。 ③むくみによる冷え。 ④全身の機能低下による冷え。
2021年11月8日結論、良かった!30代女性/美容関連受付初めて利用させていただきました。 友人から、とてもいいよ、と紹介され検査をしてみました。 結論、良かった!です。 不調の部分も面白いほど、ピタリと当たっていて、さらに自分では思い込んでいた間違いもわかりました。
2021年10月30日安心して、おうちで寛ぎながらできる健康状態チェックとケア【おうちdeサービス】日頃から、不調を感じているけれど、ついつい放っておいてしまって、、、 という方、多いかと思います。 そんな方へ是非お勧めしたいのが、 【おうちde人間ドック+ケア】です。 おうちにいながら、ご自身の健康状態チェックができるんです。
2021年10月26日ローズマリー。毎日忙しく仕事、生活に追われている私たち。 そんな自分にほんの少しのケアをしてあげましょう。 特別なことをするのではなく、 日常で「リフレッシュ、スッキリ」「心のゆとり、穏やかな気持ち」を感じるのです。 おすすめはアロマ。
2021年10月19日ハロウィン!美味しいアンチエイジング!10月も後半。冷え込んできましたね。秋を感じます。 秋の朝は、体に優しいスープをいただきましょう。 今朝はかぼちゃのポタージュを作りました。 と、いうのも、昨日のお客様とちょうど、かぼちゃのお話をしたところでしたので、久しぶりにかぼちゃのポタージュが飲みたくなったのです。
2021年10月12日 血虚体質と薬膳。それは黒い食材。さて、本日は中医学と薬膳のおはなしです。 「整体サロン日月水土」は妊活整体サロンとしてだけではなく、たくさんの方々の体調のお悩みの解決・体質改善のお手伝いをさせていただいております。
2021年9月30日快適に質の良い睡眠をとるために当サロンにお越しのお客様から 「なかなか寝付けない」 「体が痺れる」「起きたら身体のこわばりがある」など。たくさんのお悩みを聞きます。 その中でも圧倒的に多いのが、 「寝ても寝ても疲れが取れない」です。本当に【快適に質の良い睡眠をとる】のは永遠のテーマ。
2021年9月23日秋は身体の夏の疲れを取って、冬支度をする季節!潤い・免疫【肺・大腸】秋になりました。美味しい季節ですね。 秋は身体の夏の疲れを取って、冬支度をする季節です。 前回のブログでもお話ししたように、私はお茶が大好きで薬膳茶講師でもあります。冷えないように、夏でも温かいお茶を飲んでいますが、皆さんはいかがですか?
2021年9月19日リラックス効果!美容効果抜群の薔薇は女性ホルモンのバランスを整えてくれるといわれているんです。アンチエイジング作用やストレス緩和など嬉しいことがたくさん。 殺菌作用、空気清浄作用、リラックス効果、向上心作用、ホルモンバランスの調整作用など、様々な効果が最新の研究では発表されています。
2021年9月18日「自然と心身が調和する 七吉 鈴(Nanayoshi Suzu)」のブログ毎日のニュースは、新型コロナウイルス感染症について。 まだまだ続く「緊急事態宣言」「アフターコロナ」「ウィズコロナ」 このような日々で、私たちはどのようにして暮らしていけば良いのでしょう。
2021年7月11日気になる中国茶のカフェイン②カフェインレスの必要な人へ普段、お茶が大好き!!しかし、体調によっては避けないといけないこともあります。今回は、どんな不調の人はカフェインを摂ってはいけないのか、そして、カフェインレスにしてもどうしたら美味しく中国茶を楽しめるかを解説します。 1.カフェインレスな中国茶と日本の健康茶...
2021年7月9日気になる中国茶のカフェイン①茶カフェインって何?最近、健康や美容に良いと人気の中国茶です。さらに健康ブームで カフェインの含有量も気になるところです。カフェインは身体に良くないという印象がありますが、カフェインの性質や中国茶の種類によって、どれだけ含まれているかを知っていれば自分の好みと目的に合わせて中国茶を選ぶことがで...
2021年7月4日コロナウイルスに自然治癒力で勝つ簡単セルフチェックとケア新型のコロナウイルスやインフルエンザは毎年のように現れます。しかし、全くかからない人、例えコロナウイルスに感染しても自然に治り症状が出ない人もいます。自然治癒力を高めてコロナウイルス に負けない健康を得る方法について手短に解説します。...
2021年6月29日○○で簡単に美味しくなる!中国茶の淹れ方中国茶の淹れ方の中に、洗茶という言葉があります。レシピに出てくる時と出てこない時があるのです。今回は洗茶をするだけで美味しくなる中国茶をご紹介します。 1.洗茶とは 1-1.洗茶とは、なにをすることでしょうか?(洗茶とはどんな工程?)...
2021年6月27日サロンやおうちde楽に人間ドック!その内容とは?「サロンやおうちde楽に人間ドック」のポイントとして、健康診断ではわからない不調(病気になる前)のチェックとケアについて解説します。 1.「サロンやおうちde楽に人間ドック」のポイント 1-1.健康診断ではわからない不調(病気に向かってる途中)のケアに役立つ...
2021年6月20日腰痛を解消したい人のための対処とセルフケアのポイント「腰が痛い」「腰痛持ちだ」という方は非常に多く、当サロンにも多くのお客様が腰痛で来院されています。 しかし、腰痛は簡単には解消しないことも多く、身体を労わりながら腰痛と付き合っていくという方が多いのも実情です。 そこで今回は、腰痛でお悩みの方の症状が少しでも楽になるように、...