top of page

乾燥肌!季節到来!対策は?

#11

整体サロン日月水土

「自然と心身が調和する 七吉 鈴(Nanayoshi Suzu)」のブログ

自然と心身が調和する妊活整体。

プライベートサロン【整体サロン日月水土】

オーナーセラピストの七吉 鈴(Nanayoshi Suzu)です。

サロンの日常や日々の気づきなどを少しずづブログでお伝えしていこうと思っています。宜しくお願い致します。




毎年やってくるこの季節。

みなさまからの乾燥肌のお悩みは尽きません。

【乾燥肌の対策はしていますか?】


加湿器や、身体、顔への美容として、保湿クリームなど。

外的なスキンケアをされている方は多くいらっしゃるかと思います。

そのほかにはどんな対策があるのでしょうか?

今日は中医学から「乾燥」を観てみましょう。

秋は

五臓は肺

五腑は大腸。

五色は白。

五味は辛。

五官は鼻。

五主は皮(皮膚)。

となっています。

空気が乾燥し始めるこの時期、呼吸の臓器、肺が影響を受けます。

この空気が乾燥して起こる咳や、肌のカサカサ、かゆみなどの乾燥は

「燥邪(そうじゃ)」といいます。

肺に潤いを与えることが、乾燥肌、肌トラブルを防ぐ対策のひとつとして効果的です。

では肺に潤い?とはどのようにしたら良いのでしょう。

ただ水をたくさん飲む、ということではありません。

一番は、食です。白い物を積極的に摂りましょう。

<おすすめ食材>

レンコン・百合根・山芋・里芋・白ごま・大根・梨。

豆乳・豆腐・ホタテなど。

毎日の献立にどれかひとつでも摂り入れたいですね。

次の対策としては、休息・睡眠です。

質の良い睡眠で、身体の疲れをしっかりと取ることが大切です。

乾燥と睡眠はイコールするイメージはあまりないかと思いますが、

睡眠は何においても、とても必要です。

長くたくさん寝るということではありません。

睡眠の質を上げ、気の巡りを良くするのです。充分な休息は、乾燥を防ぐひとつとなります。「睡眠不足は身体が乾く」と思って、日々気をつけましょう。

ー乾燥肌の対策ー

①食

②睡眠

この二つで、乾燥肌トラブルの対策を早速始めてくださいね。

みなさまが、乾燥に負けず、素敵な秋、そして冬を過ごせますように。


では、また。

七吉 鈴(Nanayoshi Suzu)

ご興味ある方へ、おすすめの快眠グッズをご紹介いたします。

みなさまの質の良い睡眠のお役に立てれば嬉しいです。

<THE MATTRESS>

横になるだけで疲れが取れる、最新の整体理論に基づいた全く新しい考え方のマットレスです。研究を重ねることで導き出した答えは「肩・腰・足」でマットレスの密度・硬さを変えることでした。こうすることで、体に負担をかけない理想の寝姿勢をつくりつつ、快適な寝心地も実現しました。

THE MATTRESSで眠ることで引き出した自然治癒力を、全身へと最大化させるマットレスです。

https://curere.jp/owncshop/?spID=CCRSP25928NM




bottom of page