top of page

コロナウイルスに自然治癒力で勝つ簡単セルフチェックとケア

新型のコロナウイルスやインフルエンザは毎年のように現れます。しかし、全くかからない人、例えコロナウイルスに感染しても自然に治り症状が出ない人もいます。自然治癒力を高めてコロナウイルス に負けない健康を得る方法について手短に解説します。



1.十分な免疫力があるかセルフチェックする方法


以下にチェックしてみて、該当しなかったら、問題ないでしょう。また、チェックが入ってしまった人には、ぜひ最後までお読みいただくことをおすすめします。


本来よりも免疫力が下がってるかも?セルフチェック

□ストレスになる物事や人と触れ合う頻度が頻繁だと思う

□仕事・勉強をした疲れが日々の睡眠で回復できない

□花粉症・アトピーのようなアレルギー体質である

□冷え症(体温36-37℃ではないか、末端冷え症)

□風邪・インフルエンザなどにかかりやすい

□最新の健康診断の結果を持っている場合:血液検査の白血球数(WBC)が低い □最新の精密検査結果を持っている場合:免疫グロブリン(IgA)が低い


*免疫グロブリン(IgA)の参考サイト:https://test-guide.srl.info/hachioji/




2.免疫力を上げるセルフケアのオススメ



まずは、免疫力を下げている行動を省くことです!習慣を見直してみましょう。どうしても避けられない方は、2-2や2-3も読んでみてできることを取り入れてみましょう。



2-1.免疫力を下げる行動を避けましょう

以下の行動を避けるだけで、免疫力は改善しやすくなります。ポイントは、①元氣を余計に消耗する行動を避けること②脳を適度に休めることです。


避けるべき習慣の優先順位

  1. 疲れが取れないほどの短い睡眠時間または環境

  2. ブラックな仕事環境で長時間労働

  3. 疲れてしまう人間との接触頻度と時間が多い

  4. 頻繁な満員電車等、飛行機のような密閉の長距離移動

  5. マイナスな気分になるニュースやメールを朝から見る


2-2.免疫グロブリン(IgA)抗体を増やすデカン酸を食事で摂りましょう

熊本大学など専門的な論文で、免疫グロブリン(IgA)を増やすのに役立つのは「デカン酸(10-ヒドロキシデカン酸)を含む食品であることが明らかになっています。どうしても免疫力を下げてしまう行動をしないと仕事にならない場合は、日々の食事に取り入れてみましょう。


デカン酸を多く含む食品のオススメ

  1. ヤシ油

  2. ココナッツ(パウダーやミルク状、タイカレーで良い)

  3. バター(発酵バターでも良い)

  4. チーズ(化学的な加工ではない伝統的なもの)

引用元:http://www.ccn.aitai.ne.jp/~t_kato/syokuhin/sibosan2/houwa/dkan.htm



2-3.免疫力を上げるのにオススメな中国茶

冷え症の方は、まず体温を調整することが最優先です。詳しくは「冷え性改善にオススメする中国茶とは」という記事で紹介します。


免疫力を上げる中国茶の種類と薬膳茶の材料のオススメ

  1. 中国茶の黒茶または紅茶:寒い季節に体温を上げるのに良いでしょう。

  2. アガリクス(きのこ類):ただし高級品です。漢方薬局にあります。

  3. 苦丁茶(クーテイチャ):超苦い味です。薄めに淹れて頻繁に飲むと良いでしょう。



3.免疫力アップ!当サロンのオススメのサービス


3-1.全ての体質に!サロンde楽に人間ドック+ケア遠隔可能

実は、当サロンでは、コロナウイルスを引き寄せない健康状態かをチェックし、一人一人の体質に合わせて免疫力を上げるケアをお手伝いしています。体の免疫力に関わる部位と組織に直接アプローチできますので、「何かにかかりそう」な予感や心配があったり、どうしても自然治癒力を高く維持したい方にはオススメです。


3-2.冷え性の方に!薬草蒸しまたはユーファイ

クーラーで乾燥したり冷えすぎてしまう、あるいは寒い季節には、肺・大腸経を潤しながら、肩から足までをしっかりと適温で温めることは、免疫力の改善に大変役に立ちます。特に、仕事が終わった後から就寝前までの時間がオススメです。


3-3.疲労回復に!推掌

そもそも身体のどこかに凝りや痛みが生じている場合、自然治癒力で完全に回復できていないからそうなっていると言えるでしょう。ハンドの施術によって、毛細血管までの流れを良くし、疲労回復に必要な自然治癒力のケアをお手伝いします。



まとめ

コロナウイルス等に対処するセルフケアと当サロンのサービスについて簡単にご紹介しました。まずは、免疫力を下げてしまう習慣の見直しから実践してみてくださいね。



bottom of page